1月24日大阪産業創造館にて2022年度第2回研修会を開催しました。
新型コロナウィルスの影響により1月の開催は本当に久しぶりとなります。
この時期鉄板の人気テーマ、「次年度の税制改正」についての研修会、登壇講師はもちろん税理士の今仲清先生と坪多晶子先生でございます。
コロナ対策、防衛費、少子化対策など今後は財源のための増税が予想され、10月にはインボイス制度もスタートします。また相続に絡んだ様々な改正も予定されており、このテーマについて関心はやはり高いようです。

1月24日大阪産業創造館にて2022年度第2回研修会を開催しました。
新型コロナウィルスの影響により1月の開催は本当に久しぶりとなります。
この時期鉄板の人気テーマ、「次年度の税制改正」についての研修会、登壇講師はもちろん税理士の今仲清先生と坪多晶子先生でございます。
コロナ対策、防衛費、少子化対策など今後は財源のための増税が予想され、10月にはインボイス制度もスタートします。また相続に絡んだ様々な改正も予定されており、このテーマについて関心はやはり高いようです。
17日は今年最後の三木会でした。
会合形式に戻しての2回目の開催です。昨年好評だった「グリーン住宅ポイント制度」の解説に続いて「こどもみらい住宅支援事業」について現時点での内容を整理し、利用についてすこしテクニカルなポイントを解説しました。
様々なポジションで自身がどう認識することが良いのかを参加者の皆様に考えていただく良い機会になったのではないかと思います。
このような制度の利用は一人で見つけて一人で理解するのはなかなか難しいものです。三木会に期待されていることのひとつにはこういうニュースを早期に知る、そしてどんな時に思い出すべきかを意識できるようになれる、ということがあるのかと考えています。携わる業務の中でエンドが還元を受けられる補助金事業の存在と概略を引き出しに入れておくこと、そしてその重要性を共感できるということは、経営、そして営業のセンスと若さが保てているということではないでしょうか。
20ヵ月以上ぶりに対面し、なんだか同窓会みたいな盛り上がりもあって楽しく有意義、そして改めて当機構の志の高さ、健全さが認識できた回となりました。ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
1月よりリモート三木会や研修会の予定がございます。
詳しくはホームページにてご確認ください。
http://kinkiteisyaku.or.jp/
令和3年1月