Category Archives: 定借について

定借アドバイザー資格認定講座

6月15日は年に一度の定借アドバイザー資格認定講座でした。
今年もたくさんの受講を賜り、さらにはすでにアドバイザー資格をお持ちの方々も「もう一度受講したい」というご要望もあり、たいへんに盛況な開催となりました。

人気の講師陣は弁護士の宮崎裕二先生、不動産鑑定士・不動産カウンセラー・公認不動産コンサルティングマスターで当機構理事長の塩見宙先生、そして税理士の今仲清先生でした。

受講者の皆様からは「定期借地権が生まれた背景から、有効性、取り扱う際の注意点までよく理解できる講座で、自分の引き出しがいくつも増えた気がします。」と好評もいただけました。

IMG_1032

IMG_1038

IMG_1086IMG_1069

家・庭一体の住まいづくりシンポジウム(静岡県)

こんにちわ、花子です。いよいよ冬将軍到来!年の瀬って感じの空気になってきました。

さて、先月のお話になりますが、静岡県へ行ってまいりました。

旬の桜エビや生シラスを食べに・・・ではなくて、静岡県が積極的に進めていらっしゃる「家・庭一体の住まいづくり」という政策がどういうものなのか確かめるためです。じつはその日はまさに「家・庭一体の住まいづくりシンポジウム」が開催される日でありました。川勝静岡県知事が開会のあいさつに立たれ、熱くこれからの県の住宅政策を語られました。また基調講演としてあの著名な京都工芸繊維大学名誉教授中村昌生先生のお話がたっぷりと聴講できました。大きなホールはたくさんの聴講者の方で熱気ムンムンです。そして次に登壇されたのは…

kobayashi

なんと当機構の小林孝明理事(シティサイエンス株式会社取締役副社長)ではありませんか!?って知ってましたけど。

うわ、いつもと同じ服装なんですね。らしいと言えばらしいですが…。しかしながら普段テレビで拝見している方々と並んでいらっしゃるなんてなんだかすごい。

小林孝明理事は昨年から引き続いてのご登壇だそうで、県の「家・庭一体の住まいづくり」登録アドバイザーも務めていらっしゃるそうです。経済的メリットだけでなくライフスタイルの実現には、定期借地権を用いていくことがとても有効になることが素晴らしい実績写真とともに紹介されていきます。関西圏の定借活用事例について静岡県の皆さまも大きく頷いて関心をもっていただけたようです。なぜか私までちょっと嬉しいですねこの反応の良さ。

バブル期から土地価格が大幅に下がった現在、どこか定期借地権は“必要とされないもの”として引き出しの中にしまわれているように感じます。首都圏や大都市圏の一部ではまだ素の定期借地権が成立するエリアはあるにせよ、郊外・地方に行くとすでに過去のものとして認識されているのではないでしょうか。しかし当機構は知っています。その優位性は活用の方法によってはまだまだ人々の暮らしを豊かにしてくれることを。

よーし、私もすこしでも定借の素晴らしさを世の中にお伝えできるように頑張りたいと思います!

定借アドバイザー資格認定講座終了

こんにちわ、太郎です。

今年も年に1回の「定借アドバイザー資格認定講座」が昨日(6/17)開催されました。

たくさんの受講申込を頂戴し、会場は朝から多くの受講者の方でほぼ満席でした。

IMG_2528

IMG_2536

定刻、西委員長のご挨拶に始まり、午前の部は弁護士の宮崎裕二先生、午後は当機構理事長の塩見宙、そして税理士の今仲清先生に登壇いただいての講座が進み、無事終了いたしました。長時間にわたる座講、受講者の皆様お疲れ様でした。そしてご清聴誠にありがとうございました。

IMG_2544

IMG_2549

IMG_2559

受講者の方々から「とても整理された借地借家法に触れて認識が改まりました」「もっと税務のお話を聴きたかった」と嬉しいご感想も届いております。また「もっとこういう講座にするべきではないか…」という貴重なご意見もいただいており、来年度以降の講座に必ずや活かしていこうと委員会、事務局スタッフ一丸で努力していきたいと考えております。

また昨日アドバイザー資格を取得されました方につきましては、10月23日(木)に上級定借アドバイザー資格認定講座が決定しており、ご受講いただけることになっております。これは全国定期借地借家権推進機構連合会主催の講座であり、より実践業務についての講座内容であり、定借事業に携わられる方々だけでなく、借地借家法に触れる機会の多い方、そして、土地活用についてより精度の高い知識を得たいと思われるコンサルタント業務の方、一般の地主さんや大家さんに至るまでぜひ受講いただきたい内容となっております。当機構より近日案内が送付されると思いますが、ホームページにアップされる情報など気をつけてチェックいただければと思います。