今年度最初の三木会でした。

今年度最初の三木会はまたまた新型コロナウイルスの影響により予定を変更してZOOMミーティングにて開催。せっかく1年以上ぶりに集まれるかと思いましたが…残念です。

2019年に視察させていただいた貸農園事業「シェア畑」のその後の展開と2022年問題、そして今後の展望について事業主の株式会社アグリメディア岩本様にご講話いただきました。

以前より会員の間で関心の高かった注目の事業。オンラインミーティングですが参加者のアンテナがピクピク動く様子が感じられました。質疑も充実し、また今後のビジネスに繋がる良い回であったと思います。

やっぱり三木会は参加しないと…こんな有益な情報を得られる会はなかなかないですよ。まだ参加されていない会員もいらっしゃると思いますが、ぜひ一度ご参加を。来月は20日開催の予定です。

2月三木会「景品表示法と不動産の公正競争規約について」

昨日は三木会でした。

今回のテーマは景品表示法と不動産の公正競争規約についてです。所管する省庁や団体、内容や違反に対する措置命令、罰則、最近の違反事例の傾向について知り議論をするものとなりました。

協議会アウトサイダーにも規約効力は間接的に及ぶこと、インターネット媒体は情報の放置がおとり広告になりかねない危険性があること、分譲や売買物件よりも賃貸物件に違反が多いこと、誰もが知っているようなポータルサイト掲載でも違反は起こる危険があること。さらにはこれらを未然に防ぐためにできることはないかと話は深まりました。

本当はテーブルを囲んでの勉強会にしたいところでしたがもうすこしリモートは続けざるえないようです。たいへんですが引き続き心を大事に明るく頑張りましょう。

2月もリモート三木会です。

会員・アドバイザーの皆様

明日18日は2月のリモート三木会です。
今回のテーマは景表法と公正競争規約です。
正しく広告していくために何に気をつけていくべきなのか。
身近でありながら意外と知る機会の少ないことをピックアップしてみたいと考えています。
貴重な機会となり参加の皆様のお役に立てればと考えております。
はじめてのご参加もしやすくなっております。ぜひご参加ください。